近年は成人式をやらない美容室がとても増えてきましたね。
美容室経営のおいて、
成人式支度の方針については、
考えが2極化しているのも事実としてあると思います。
・サロンワークに振り切る考え
・メモリアルに携わる考え
考え方に正解も不正解もありません。
多様性とか時代の変化って言葉で片付けたらそれまでですが…。
ただ、
やらない美容室が増えた背景には、
いくつかの要因があり、
それは様々な観点からも伺えます。
美容室が成人式支度を行わない理由
1.教育的な観点
・カットなど普段の営業で行う通常カリキュラム以外に、セットやメイクのレッスンが必要。
・ヘアメイク、着付けを生業にしている人たちと、サロンワークを生業にしている人達とで技術力に差がでる。
2.人材不足と労働負担の観点
・早朝勤務や特別対応が必要で、スタッフへの負担が大きい。
・当日までの準備(着物預かりやカウンセリング等)への対応に負担が多い。
3.経済的観点
・需要が限られたシーズンのみで、定期的な売上が見込めない。
・外部委託費や備品にコストがかかる。
4.運営的リスクの観点
・一生に一度のイベントなので、お客様(成人者やそのご家族)の期待が非常に高く、クレーム対応が発生しやすい。
5.他社、他業種による競争の観点
・成人式支度を専門とする業者やフォトスタジオが増え、顧客がそちらに流れるケースが多い。
こんなところでしょうか…。
もちろん、
サロンの状態や状況にもよると思いますが、
大事なのは、
会社として決めた方針にブレずに則ることです。
美容室における成人式のあり方
成人式支度は美容室にとって特別な収益源ではありますが、負担やリスクも同時に大きい業務となります。
なので、
スタッフの働き方や収益バランスを考慮した結果、撤退を選ぶサロンが増加しているのも事実としてあります。
しかし、
これを逆手に取り、
他店との差別化として成人式支度を積極的に行うところもあります。
カトレアは成人式お支度の反省を必ず会議で話し合い、改善を重ねて次のシーズンに活かしております。
毎年毎年….
少しずつ重ねていったからこそ、
今があり、
変化に対応し、
「成人者のために!!」
と、
チームとして結束し、
頑張れる社風があると勝手ながら感じています。
この文化は大事に継承していきたい。
ただ、改善も必要。
持続可能な成人式支度に挑戦していき、
新たなステージへ向かいたいと思います。
改めて、
成人者の皆さまとそのご家族の皆様、この度は「カトレア」のご利用頂き、誠にありがとうございました。
成人、おめでとうございます🎉
カトレアスタッフ一同
