こんにちは😃
昨日のブログに続いて…
きくや水戸支店さん主催のきくフェスに参加してきました。

昨年に続いて2回目の開催ということで、
各メーカーさんが集まってのブースは大盛況‼︎

参加者の人数も多いし、メーカーさんも去年より多い気がしますね!
一通り周って、メーカーさんの推しの商品やトレンドなどの情報をキャッチしたところで、今回のメインイベント
きゅうじんセミナー

さっきまで美容学校に行っていたので、
まさにタイムリーな内容だし、
人がいないと成り立たない美容室経営において、今後展開するには最重要項目の1つで
あるのは間違いないですからね。
セミナーを受ける前には、
自分の中のテーマとして、
まず、今自分たちがやっていることが合っているのかどうかの再確認と新しいアイディアのヒントをもらえればというっていう気でいました。
セミナーを受けて感じたことは….
結論。
根底から覆されましたねww
目から鱗とはこーゆーことを言うのでしょう。
求人に対して、考え方の優先度と組み立て方
が全然違いました。
特に、IDEAグループの取締役である古澤さんの講義には、「なるほど!」の連発でしたね👍
少し解説すると…。
そもそも
求人には2つのきゅうじんがあって、
求人…新しい仲間を増やすこと
吸人.…今いる仲間を守ること
先に取り掛かるのは、
今いる人たちの成長と幸福を実感してもらうことであり、人がいなくならなければ過剰な求人はいらない。
企業の成長と成熟のバランスから必要な求人数を考えることと、それに対して、自社のリクルート偏差値を整えることからはじめる。
と、おっしゃってました。
その上で、
①美容学校とのパイプレベル
②ガイダンスレベル
③サロン見学対応レベル
④リクルートチームレベル
⑤採用レベル
⑥サポートレベル
リクルートをはじめる前にやらないといけないことは、このような環境(土壌)整備だという話しを頂きました。
どれも納得😮
IDEAさんはそもそも、リクルートってみんなでやるものと考えており、全員がリクルート意識をはじめから持っていることが何より凄いことだなと思いましたね。
もうこの時点でウチはリクルートの土俵に立っていないことを自覚。
んでもって、
美容学校のガイダンスには、
- 生活を預かる側の気概をもつこと
- 6つの質問で足並みを揃えてから望むこと
- 成功はサロン見学の確約を得ること
- 人選は新規リピートもしくは次回予約の実績が高いスタッフを連れて行く
- 有益な情報はデータ化しておく
そんな話しまで頂きました。
しっかり設計されとる〜。
ウチがこのガイダンスにチャレンジしようと思うと先の先の先の話だなーって痛感😓
やろうと思えば、今すぐにでも出来はするけど、
今のレベルでは成果は得られないなきっと。
準備段階において、取り組む意識と計画のステージが全然違う。
教育の仕組みばかりに注力してきたけど、
それと同じぐらい求人の仕組みは
戦略として必要なんだなと。
こういった土壌整備をしないと生き残れないと感じさせてもらいました。
まだまだだな。
それにしても、有意義な時間だった。
まずは、自分がたたき台作ることから始まって、
幹部を巻き込みながら
1つずつコツコツとクリアしていこ。
やることいっぱい!
でも、
なんだか清々しい。
新たな目指すところが見えた気がする。
頑張ってこー!
大久保支店長、渡邊さんこの機会を、ありがとうございました😊

ではでは。
カトレア 内堀