理解を深める【自分自身の幸せとは…】

こんにちは😃

先日は所属する青年会議所の例会がありました。

今回の内容は、

日本JC 公認プログラムVisualFutureセミナー

「VisualFuture」は、目的と目標を視覚化し、

迅速かつ的確な判断を下すスキルを身につけ
ることを目的としたセミナーとのこと。

講師にお招きしたのは、

福井県で建設業や飲食店を複数経営している

社長さんである新谷さん。

むちゃくちゃイケメンでしたね☺️

今回のセミナーはとても内容が濃く、

自分たちが行なっているjc活動はもちろん、

ビジネスや人生など様々なシーンで活用できる

考え方を学ぶことができました。

まず、はじめに

自分たちは様々な目的で生きていて、

根本的に

なんのために生きているのか?

この問いかけがありました。

なんかあまり深く考えたことなかったので

ちょっと衝撃でしたね…。

多くの人が答えるであろう

「自分自身を幸せにするため」という答えに対して、その「幸せ」とは一体何なのか?

自分自身の本当の幸せとは?

他人に喜んでもらえること。

自分の存在そのものに価値を見出してもらえること。

こういったことは、自分が社会の一員として生きる上で非常に大切な要素だということ。

ビジネスの世界でもこの考え方は同じです。

会社やお店が存在する理由は、

社員や関係者を幸せにするため。

そして、その幸せを持続させるためには、利益を生み出すことが絶対に必要です。

利益を出すためには、売り上げが必要

売り上げを出すためには、お客様に喜んでもらうことが不可欠です。

ただ、お客様に喜んでもらうだけでは不十分で、リピートにつなげることだったり、お客様に紹介したくなるような魅力を持つことの努力が求められます。

これを実現するためには、自分たちの仕事に置き換えると….

商品や技術のクオリティの向上、

おもてなしの力を磨くこと、

そして、それらを支える「しくみ」を徹底的に創り上げることが重要です。

売り上げが伸び悩んでいる場合、

それはお客様に心から喜んでもらえていない証拠

利益がなければ、

社員を幸せにすることはできません。

そして、社員が幸せでなければ、経営者である自分自身も幸せにはなれない。

そんなお話しをして頂けました。

なんか深いですよね。

この青年会議所の多くのメンバーはそれぞれ職種が異なりますが、それぞれの会社では重要なポストに就いている方がほとんどです。

自分の仕事に置き換えながら講師の話しを聞いてました。

どう思うかは人それぞれですが、

この内容には多くの人が何かを感じたと思います。

自分が置かれている立場によって

捉え方が変わるかもしれませんが、

理解を深めることで、

感じ方や物の捉え方、

考え方を広げ、

意識を変えることができると思います。

理解を深め、自分の意識や行動を見つめ直すキッカケになりそうです。

セミナー後は懇親会!

ここでもたくさんの金言が…。

遠いところありがとうございました。

ではでは。

カトレア 内堀

最新情報をチェックしよう!

    地域活動の最新記事8件