こんにちは。
朝の散歩時にオーディオブックやYouTubeの本要約チャンネルを流し聞きしているのですが、
その中で、最近ものすごくドキッとしたフレーズを紹介します。
言葉は発するものでなく、選ぶもの
「言葉を選ぶ」ことは、
相手の気持ちを考えて、
その場に適した言葉を使ったりする気遣いになります。
言葉選びって
人付き合いを良くしていくのに
とても大事な要素になりますよね。
わかってるんだけど、
選ぶ前に発してることのほうがほとんど…。
特に、夫婦喧嘩の時なんか最悪。
弁が立つ相手だから、
自分の負け試合になることは
ほぼ確定してるけど、
せめてもの抵抗で、口数でめっちゃ頑張る💪
そんな時はどれもチープな暴言で、
よくないのはわかってはいるけど、
引き下がれないww
もはや、自分の弱さです。
それで何度も失敗した苦い経験もたくさんある。
言葉って人を励ますこともあれば
人を傷つける凶器にもなりますよね。
どんな言葉を発するかで、
その人の持っている人となりが見えたり、
知性や品位も言葉によって感じるものがあります。
思ったことや感じたことを
そのまま口にするのは気をつけよう!
夫婦間や仕事でも。
自戒の念を込めて…

ではでは。
カトレア 内堀